拡張機能「書式の一括設定」を使用する

拡張機能「書式の一括設定」を使用する

閲覧時間数:3 分
💡
この機能は現在ベータテスト中です。正式リリースまで今しばらくお待ちください。
  1. 機能紹介
拡張機能「書式の一括設定」を使用して、見出し、フォントの色、太字、斜体、揃え方など十数種類の書式をあらかじめ設定し、ワンクリックでテキストに適用できます。これにより、書式設定がより効率的に行え、文書全体の書式の乱れを防ぐことが可能です。
「書式の一括設定」機能は、以下のような場面に特に適しています。
ユーザー
課題や問題点
ソリューション
学生と研究員など
論文などの専門的な文書は階層構造が複雑で、内容の変更によって目次が大きく変わることが多い
見出しの書式をあらかじめ設定しておくと、目次の階層構造をすばやく調整できるようになり、作成効率がアップ
デスクワーカー
複数人による共同編集が必要とされるプロジェクト企画書・年次報告書などを作成する際に、各編集者の書式に一貫性がなく、文書が読みづらくなる恐れがある
見出しの書式をまとめて設定すると、目次をより見やすく整理
フォントの色、太字、下線などの設定により、重要な情報の表示方法を統一させ、文書を読みやすく整える
  1. 操作方法
2.1 機能にアクセスする
  • ドキュメントの編集画面にて、右上にある ... > 拡張機能 > 書式の一括設定 をクリックして、拡張機能のウィンドウを開きます。
250px|700px|reset
2.2 書式をあらかじめ設定する
  • 書式を選択 部分にて、一括設定したい書式を選択します。下の プレビュー にて選択した書式をプレビューでき、より便利に設定できます。
250px|700px|reset
2.3 書式を一括適用する
  • 書式を設定した後、ツールを有効にする スイッチをオンにすると、マウスで書式を適用したいテキストを選択するだけで書式を適用できるようになります。
  • 適用後、ツールを有効にする スイッチをオフにして、通常の編集モードに戻ります。
250px|700px|reset
  1. よくあるご質問
Q:一括設定がサポートされている書式の種類は?
A:現在、以下の書式の一括設定をサポートしています。
  • 本文
  • 見出し:見出し(Lv.1-9)
  • リスト:箇条書きリスト、番号付きリスト
  • タスク
  • スタイル:太字、斜体、下線、取り消し線
  • コードブロック
  • 揃え方:左揃え、中央揃え、右揃え
  • :フォントの色、背景色
作成者: Lark ヘルプセンター
最終更新:2024-11-19
このコンテンツはいかがでしたか?
送信しました。貴重なご意見をいただきありがとうございます。
サポートが必要な場合は、カスタマーサービスまでご連絡ください
rangeDom
rangeDom