- 関数の説明
TRANSPOSE 関数は行と列を入れ替える機能を提供します。通常、データが縦方向に配置されている場合に、TRANSPOSE 関数を使用して横方向に配置することができます。
- 関数の書式
- 書式:=TRANSPOSE(配列または範囲)
- 引数:
- 配列または範囲:入れ替えたいデータ範囲または配列を指定します。
- 例:=TRANSPOSE(A1:B10)
- 操作手順
3.1 TRANSPOSE 関数を使用する
- Lark シートにアクセスします。セル範囲を選択して関連セルに =TRANSPOSE を入力します。
- セルに数式の引数を入力します。例:=TRANSPOSE(A1:B5) 。
- Enter キーを押すと、結果がセルに表示されます。
250px|700px|reset
3.2 TRANSPOSE 関数を削除する
TRANSPOSE 関数が適用されているセルを選択し、削除キーを押します。
- 使用例
TRANSPOSE 関数の数式の中に波括弧 {} を使用しての複数の値を配列として指定することができます。
「,」 は同じ列、「;」 は同じ行のことを指します。詳しい操作は下図を参照してください。
250px|700px|reset
その他、特定の参加者リストを統計したい場合は、TRANSPOSE 関数を使用することで、参加者の情報をすばやく抽出し、その情報の行列を入れ替えて目立たせることができます。
下図での数式:=TRANSPOSE(A1:B8)
数式の引数の説明:TRANSPOSE 関数を使用して範囲 A1:B8 を選択すれば、この 2 列のデータを 2 行に入れ替えられます。
250px|700px|reset