シートにパレート図を挿入する

シートにパレート図を挿入する

閲覧時間数:6 分
  1. 機能紹介
パレート図とは、項目を大きい順に並べた棒グラフと、それらの累積構成比を表す折れ線グラフを組み合わせた複合グラフのことです。主に、問題箇所の特定や影響の度合いを可視化するために使用されます。
パレート図は、問題発見が大切な品質管理コスト分析などに活用されることが多いですが、発生している問題の中で大きな割合を占めしている項目を特定できるため、改善活動などの分野でも活用できます。
  1. 応用例
ここでは、ある会社の返品理由データを例に、パレート図の使い方を解説します。下図に示しているように、青色の棒は各返品理由の発生頻度を示し、黄色の折れ線は発生頻度の割合の合計を示し、さまざまな理由を累積した後の合計データが全体を占める割合を示しているため、最終的に 100% になります。
通常、パレート図を閲覧する際、まず折れ線が 80% 近くを占めるデータポイントを見つけてから、対応する項目より左側の部分を特定することで、改善すべき主な要因を特定できます。この例で言いますと、「不良品」、「誤発送」、「試用体験が悪い」の 3 つの要因が最優先課題として対応すべきと考えられます。もちろん、80% というのは絶対的な値ではなく、実際の状況に応じて要因を特定するさかいを見極めるべきです。
データソース
グラフ
250px|700px|reset
250px|700px|reset
  1. 操作手順
この記事では、パレート図特有の操作についてご説明します。グラフの一般的な操作方法については、シートでグラフを作成・編集する を参照してください。
3.1 データソースの仕様
必ず数値形式の列が 1 つ、テキスト形式の列 1 つを含む必要があります。下記の例では、先頭行は省略可能です。
テキスト 5
250px|700px|reset
テキスト 1
1
テキスト 2
2
テキスト 3
3
テキスト 4
4
実際の応用において、統計が行われていないデータソースに対してパレート図を作成すると、一意の値の出現頻度をパレート図の系列の値として自動的に集計します。
:すべてのデータが 1 つの列に位置するテーブルのみをサポートします。
テキスト 1
250px|700px|reset
テキスト 2
テキスト 2
テキスト 3
テキスト 3
テキスト 2
3.2 グラフのスタイルを変更する
説明
イメージ
  • 一般設定:
  • 表示項目 にて、グラフに タイトル凡例軸線 などの項目を表示するかどうかを選択できます。
250px|700px|reset
  • データ範囲の設定タイプとデータ > データ範囲 にて、グラフ全体のデータソースを調整できます。
  • ラベルに重複した値が含まれる場合、タイプとデータ > 項目 にて 同じ項目を集計 にチェックを入れ、一意の値のみを計算することができます。
  • カテゴリの数 を変更することにより、グラフに表示する縦棒の数を指定できます。パレート図ではデフォルトですべての項目が表示されますが、カテゴリの数を指定すると、割合が大きい順に指定された数の縦棒のみが表示され、他の項目は「その他」として合計されて表示されます。
250px|700px|reset
250px|700px|reset
  • 棒の間隔カスタマイズ にて、グラフおよび横軸・縦軸の タイトルフォントなどをカスタマイズできます。
  • 棒の間隔 にて、項目間の間隔を調整することができます。
250px|700px|reset
  • パレート図の折れ線:パレート図の折れ線に対して、データポイントの形線の色太さなどのスタイルをカスタマイズできるほか、データラベルを表示するかどうかを選択することもできます。
250px|700px|reset
  • 軸のスタイル:パレート図では、左軸は棒グラフの軸にあたり、右軸は折れ線グラフの軸にあたります。それぞれの軸に対して、スタイルをカスタマイズしたり、目盛り線とグリッド線の太さを設定したりなどできます。
250px|700px|reset
  1. よくある質問
Q:シートのパレート図でラベルに小数点以下の桁数を設定できますか?
A:いいえ、できません。その代わりに、ワークシートでデータソースの形式を調整してからグラフを更新してみてください。
作成者: Lark ヘルプセンター
最終更新:2024-11-21
このコンテンツはいかがでしたか?
送信しました。貴重なご意見をいただきありがとうございます。
サポートが必要な場合は、カスタマーサービスまでご連絡ください
rangeDom
rangeDom