- 機能紹介
フォルダを他のユーザーに共有すると、相手はフォルダの内容を閲覧、編集または管理可能になります。
フォルダ内のファイル・サブフォルダはデフォルトでフォルダの共同編集者、リンク共有範囲、権限設定を継承しますが、個別に権限を設定することも可能です。
- 操作手順
フォルダを特定のユーザーに共有する
フォルダの共同編集者を追加する権限を持っている場合、以下の手順でフォルダを特定のユーザー、グループ、または部署に共有できます。
- フォルダを開きます。
- 画面右側の 共有 をクリックして共有画面を開きます。
- 250px|700px|reset
- 共同編集者を招待 の下部の入力欄で、共有相手(ユーザー、グループ、部署)を検索し、選択します。
- 付与する権限(閲覧可能/編集可能/管理権限/所有者に変更)を選択します。
- 注:所有者に変更 はフォルダの所有者のみが選択可能です。また、外部ユーザーを所有者に設定することはできません。
- 250px|700px|reset
- 必要に応じて、通知を送信 にチェックを入れます。
- 送信 または 完了 をクリックして設定を保存します。上記設定が完了すると、新しく追加された共同編集者はデフォルトでフォルダ内のすべてのファイルおよびサブフォルダにアクセスできるようになります。
- (オプション)フォルダに共同編集者を追加後、フォルダ内で、画面右側の 共同編集者 アイコンをクリックして、共同編集者の管理画面を開きます。この画面で付与する権限を再調整できます。
- 注:自分より高い権限を他の共同編集者に付与することはできません。
- 250px|700px|reset
フォルダのリンク共有の範囲を変更する
ノート:ユーザーがフォルダの共同編集者であり、かつフォルダのリンク共有範囲内にある場合、より高い権限が適用されます。
例えば、フォルダのリンク共有設定が「リンクを取得した内部メンバーが編集可能」に設定されている場合、法人内のメンバーが共同編集者として閲覧権限のみ付与されていても、リンク共有設定に基づき編集権限が適用されます。
- よくある質問