AI アシスタント
AI アシスタントが新登場
Lark に関する質問への回答を、生成 AI がまとめてくれます!
00:00
ボタンを押して働画をドラッグする
管理者|一人のメンバーを複数の部署に所属させる

管理者|一人のメンバーを複数の部署に所属させる

閲覧時間数:4 分
  1. 機能紹介
🔖
実行権限:スーパー管理者または「メンバーと部署管理」の権限を持つ管理者が実行可能
Lark は管理コンソールにて、メンバーが所属する部署の柔軟な設定をサポートしていて、1 人のメンバーを複数の部署に所属させることができます。
インターネット企業を例としてあげると、複数の事業を担当している PM の田中さんを、製品部署、マーケティング部署、運用部署に所属させる設定が可能です。設定すると、田中さんは、それぞれの部署グループに自動的に参加できるなど、部署のメンバーと同じ権限を持つようになります。
  1. 操作手順
方法 1:個別に設定する
  1. Lark 管理コンソールを開きます。
  1. 左側のナビゲーションより 組織構造 > メンバーと部署管理 をクリックします。
  1. メンバー タブで、複数の部署に所属させたいメンバーを見つけ、左側のチェックボックスにチェックを入れます。
  1. 右上にある アイコンをクリックしてから、部署を変更 をクリックします。
  • 250px|700px|reset
  1. ポップアップ画面で、部署を選択後、確定 をクリックして、設定を完了します。
  • 下図は、複数の部署に所属するように設定されたメンバーのプロフィールページの一例です。
  • 250px|700px|reset
方法 2:まとめて設定する
  1. Lark 管理コンソールを開きます。
  1. 左側のナビゲーションより 組織構造 > メンバーと部署管理 をクリックします。
  1. メンバー タブで、右上にある アイコンをクリックしてから、一括インポート/エクスポート を選択します。
  • 250px|700px|reset
  1. メンバーの一括インポート用のテンプレートファイル(.xlsx 形式)をダウンロードし、ローカルでメンバーの部署情報を記入します。
  • 部署情報を入力するとき、上級部署と子部署は半角の「/」で区切ります。最上級の部署(つまり法人名)から順に入力します。上級部署を入力しない場合、デフォルトで選択しているノードに追加されます。例:株式会社明日/開発部
  • 複数の部署に所属させるためには、所属させる複数の部署を半角の「,」で区切ります。例:株式会社明日/開発部,株式会社明日/マーケティング部,株式会社明日/運用部
  1. 部署情報を記入完了後、管理コンソール画面に戻り、インポート をクリックし、編集した部署情報をインポートしてから、結果を確認します。
3. よくある質問
Q:複数部署に所属させる設定は API を介して行うことができますか?
A:はい。詳しい操作方法については API ドキュメント をご覧ください。
作成者: Lark ヘルプセンター
最終更新:2025-01-20
このコンテンツはいかがでしたか?
送信しました。貴重なご意見をいただきありがとうございます。
サポートが必要な場合は、カスタマーサービスまでご連絡ください
rangeDom
rangeDom