Base
🤖 オートメーションを作成
Base ファイルの所有者は、テーブルの右上にある 🤖️ ボット をクリックして、オートメーションの構成を開始できます。トリガー条件 と 実行される操作 をそれぞれ設定すると、設定された条件に応じて操作が自動的に実行されるようになります。例えば、タスクが変更されたときに自動的に責任者に通知する、もしくはタスクの締め切り前に自動的に責任者にリマインダー通知を送信するなどのオートメーションを作成することで、単純作業から解放し、業務効率化を実現できます。
メッセンジャー
🌐 リアルタイムでチャットメッセージを翻訳
メッセージを入力する際、「リアルタイム翻訳」機能をオンにすると、メッセージをリアルタイムで翻訳できます。翻訳先言語は複数の言語から選択できます。
250px|700px|reset
🔖 ラベルとフィルタ機能を最適化
デスクトップ版では、チャットの設定画面でチャットのラベルとフィルタを設定できます。モバイル版では、チャットを長押ししてラベルとフィルタを設定できます。
250px|700px|reset
250px|700px|reset
⛳️ フィルタをドラッグして並べ替える
メッセージフィルタでは、フィルタまたはラベルをドラッグして並べ替えることで、より手軽に操作できます。
🚁 グループチャットで実名投票を実施
グループチャットでの投票機能がアップデートされました。実名投票を実施するほか、投票したユーザーを確認したり、手動で投票を終了したりすることもできます。
250px|700px|reset
250px|700px|reset
Docs
🚕 ウィキスペースの Docs を移動
ウィキスペース管理者、ページの所有者、及びページの管理権限を持つ共同編集者は、ウィキスペース内のページを「マイスペース」、「共有スペース」に移動し、または Docs の所有者に戻すことで、ウィキスペースをより柔軟に管理できます。
250px|700px|reset
🏝 ウィキスペースを共有
Web 版ウィキでウィキスペース全体を外部に共有し、共有リンクを取得できます。リンクを取得した外部ユーザーは、ログインせずにパソコンまたはモバイルデバイスからウィキスペースにアクセスできます。また、ユーザーはウィキスペースのコンテンツを検索し、必要な情報にすばやくアクセスできます。
ビデオ会議
🎙 「音声モード」を使用
デバイスのリソース消費が激しい時やバッテリー残量が少ない時など、「音声モード」をオンにすることができます。音声モードでは、カメラがオフになり、他の参加者のビデオ画面の受信が停止され、共有画面のみが表示されます。
250px|700px|reset
🚦 事前に会議設定を行う
会議の予定を作成する際、進行役を指定したり、発言権限と共有権限を設定したりすることで、事前に会議の秩序を保障することができます。
250px|700px|reset
☎️ 一斉呼び出しを行う
会議の進行役と共同進行役は、ビデオ会議の参加者候補リストを使用してワンクリックですべての参加者を呼び出し、相手の応答状況を確認することができます。
250px|700px|reset
Lingo
🎊 「Lingo」アプリがリリース
Lark のアプリディレクトリでは「Lingo」アプリが新たにリリースされました。法人は「Lingo」を利用してさまざまな内部情報を効率的に収集し、すべてのメンバーが編集可能なオンライン百科事典を作成することができます。
250px|700px|reset
メール
📧 メールの検索機能が向上
メールでは、特定のフォルダまたはラベル内で検索する時、デフォルトで現在の場所にあるメールを検索し、より便利にメールを検索できます。
250px|700px|reset