2024 年 1 月新機能
繰り返し使えるメールテンプレート
メールを作成する際によく使う文面や件名、宛先をテンプレート(ひな形)として保存して、繰り返し使うことができます。例えば、「いつもお世話になっております」、「よろしくお願いいたします」や「お問い合わせの件」といった常用文面・件名の場合、テンプレートを使うことで入力作業を省略できます。
250px|700px|reset
250px|700px|reset
添付ファイルのコピー&ペーストが簡単に
メールの添付ファイルをワンクリックでコピーして、メール作成画面またはほかのところに貼り付けられるようになりました。
250px|700px|reset
250px|700px|reset
2023 年 12 月新機能
メールの作成画面がリニューアル
リニューアルされたメールの作成画面では、メールの内容に対する操作(添付ファイル、署名、画像の設定など)のボタンとテキストの書式設定(フォント、フォントサイズ、色設定など)のボタンが分けられて表示されるようになりました。
250px|700px|reset
メールに挿入されるデーブルの高さや背景色を変更可能
メール作成時に、挿入されたデーブルの各行の高さを自由に調整したり、異なるセルに背景色を設定したりできるようになりました。
250px|700px|reset
メール本文のインデントを設定可能
メール作成時に、段落にインデント(字下げ)を設定することで、メールの構造をより明確にすることができます。
250px|700px|reset
モバイル版での表示が最適化
モバイル版でメールを閲覧する際、文字が重なって表示されたり、メールの内容が完全に表示できないなどの場合、メール本文画面の右上の … より、自動サイズ変更を元に戻す をタップして、メールの内容が正常に表示されるようになります。
250px|700px|reset
2023 年 11 月新機能
開封確認を利用可能
開封確認とは、送信したメールが開封されたことを確認できる機能のことです。Lark メールでは、送信者がメールの作成時に開封確認の要求を有効にすることができます。本機能を有効後、受信者がメールを受信し、開封すると、送信元にメールを開封したことを通知するかどうかのリマインダーが表示されます。受信者が通知することを確認すると、送信元にメールが開封済みとの通知が届きます。
250px|700px|reset
メールの優先度を設定可能
Lark メールでメールを作成する際に、内容の重要度や緊急度などに応じて、メールの優先度(優先順位)を設定できます。設定後、メールを受け取った受信者はメールの優先度を確認できます。
250px|700px|reset
2023 年 9 月新機能
フォルダをアルファベット順に並べ替える
フォルダは自動的にアルファベット順に並べ替えられ、検索と管理がより便利になります。
250px|700px|reset
新着メールの通知範囲を設定可能
新着メールの通知範囲を設定できるようになりました。すべての新着メールの通知を受け取るか、受信トレイの新着メールの通知のみを受け取るかを選択できます。
250px|700px|reset
2023 年 8 月新機能
より深いフォルダ階層を作成可能
より深いフォルダ階層(最大 300 レベル、メインフォルダを含む)を作成できるようになりました。メールの整理がさらに便利になります。
250px|700px|reset
メールの添付ファイルを上部に表示できる
添付ファイルを上部に固定して表示できるようなりました。メール本文が長くても、添付書類を見逃す心配がありません。
250px|700px|reset
250px|700px|reset
メール作成時に自分にCC/BCCで送信できる
メールを作成する際に、自動的に自分のメールアドレスを CC または BCC に設定できるようにました。
250px|700px|reset
2023 年 4 月新機能
プレーンテキストモード
テキストモードが追加されました。一切の書式をなくした状態でメールを送信できるため、どのようなデバイスにも正確に情報を届けられます。
250px|700px|reset
2022 年 12 月新機能
大容量の添付ファイルのアップロードに関する最適化
- 送信者が大容量の添付ファイルをアップロードしようとした際に、注意を促すポップアップが表示されるようになりました。
- 添付ファイルをまとめてアップロードしようとした際も、随時、容量の計算が行われ、大容量ファイルとして送信されるかどうかの判定が自動で行われます。計算の結果次第で、大容量ファイルではなく、通常の添付ファイルとして挿入される場合もあります。
注:この機能は、Lark V5.26 以降のバージョンに適用されます。
250px|700px|reset
メールアシスタント通知の最適化
メールアシスタントからの通知をクリックすることで、直接メールを新しいウィンドウに開けるようになりました。
注:この機能は、Lark V5.26 以降のバージョンに適用されます。
2022 年 11 月新機能
返信に元のメールの添付ファイル追加
メールの返信・転送時に、元のメールの添付ファイルを追加するかどうか選べるようになりました。
注:この機能は、Lark V5.23 以降のバージョンに適用されます。
250px|700px|reset
2022 年 9 月新機能
送信ショートカットキーの最適化
改行と間違えて送信してしまわないように、メールを送信するショートカットキーを Ctrl/Command + Enter から Ctrl/Command + Shift + Enter へと変更しました。
注:この機能は、デスクトップ版のみに適用されます。
250px|700px|reset
2022 年 7 月新機能
メールで使用可能なショートカットキー追加
Lark デスクトップ版のメールで、作業の効率化につながるさまざまなショートカットキーが追加されました。
注:この機能は、デスクトップ版のみに適用されます。
Lark メールで eml ファイルをサポート
ローカルや Lark チャットに保存されている eml 形式のファイルを、Lark メールで直接開けるようになりました。
250px|700px|reset
自動転送機能を使用する
Lark メールでは、新しく受信するメールを自動的に他のメールアドレスに転送するように設定できます。
2022 年 6 月新機能
添付ファイルをパソコンのアプリで開く
メールの添付ファイルをパソコンのアプリで開くことができるようになり、内容の確認がすばやく便利になりました。
注:この機能は、Lark V5.11 以降のデスクトップ版に適用されます。
2022 年 5 月新機能
メール画面で検索を行う
- Lark メールの画面にて検索を行うことができるようになりました。検索画面を切り替えて検索する必要がなくなり、より手軽にメールを検索できます。
必要バージョン:V5.9 以降
メール連絡先プロフィールページの表示方法が最適化
- メール連絡先プロフィールページの表示方法が最適化され、連絡先と一致するようになりました。
リストモードで日時の表示を追加
- リストモードで日時の表示が追加され、メールの送受信日時を簡単に確認できるようになりました。
2022 年 3 月新機能
手軽に宛先を追加
- メールを作成する時、連絡先から直接にユーザーを選択し、宛先として追加できるようになりました。
必要バージョン:V5.7 以降
2021 年 12 月新機能
差出人をメーリングリストに切り替え
- 管理者が権限を付与した場合、メーリングリストのメンバーはメールを送信する際に差出人をメーリングリストに切り替えできるようになりました。
新着メールの通知方法が最適化
- 大事なメッセージを見逃さないように、新着メールに関する通知が「Lark メールアシスタント」から届くように設定することができるようになりました。
添付ファイルの名前でメールを検索
- メールの検索機能が最適化され、添付ファイルの名前でメールを検索できるようになりました。
メールの表示方法を切り替える
- 設定にて、メールの表示方法を件名ごとにメールをスレッドにまとめる表示方法と、時系列で 1 件ずつ表示する表示方法から選択できるようになりました。
関連メールをすばやく確認する
- 時系列で 1 件ずつメール表示する場合、メールを右クリックして、「関連メールを表示」をクリックすると同じ件名または同じ宛先のメールをすばやく確認できるようになりました。
ワンクリックでメールの作成画面を開く
- Lark メールをデフォルトのメールアプリに設定できるようになりました。設定後、任意のメールアドレスをクリックすると、Lark メールを起動しメールを作成する画面を開くことができます。
フォントがより豊富に
- メールを作成する時、より多くのフォントから選択できるようになりました。
番号付きリスト機能が最適化
- メールを作成する時、番号付きリスト機能の番号を変更でき、前の番号を継続するか新しいリストを開始するかを選択でき、より便利にメールを作成できるようになりました。
2021 年 11 月
書式貼り付け機能がリリース
- メールを作成するとき、書式の貼り付けを使用して、選択したテキストの書式をコピーし、本文の他のテキストにすばやく適用でき、より簡単かつ迅速に書式の設定を行うことができるようになりました。
必要バージョン:V4.10 以降
メール連絡先とのやり取りを検索
- メール連絡先を追加した後、連絡先の氏名を検索して関連するすべてのやり取りを検索できるようになりました。
必要バージョン:V4.10 以降
モバイル版にて EML 形式のファイルを開く
- モバイル版にて EML 形式のファイルを開くことができるようになり、メールと添付ファイルをより手軽に確認できるようになりました。
必要バージョン:V4.10 以降