本文では、Lark Docs の新機能および改善に関するアップデート履歴を確認できます。
2024.10 更新
ドキュメント:提案モードを使用可能
ドキュメントの編集権限を持つ共同編集者は、提案モードを使用することで、ドキュメントに対する変更を提案できます。提案された変更は、元のテキストに影響を与えずに表示されるため、編集の履歴を簡単に確認できます。
250px|700px|reset
2024.8 更新
シート:IMAGE/IMPORT 系関数を使用可能
IMAGE/IMPORT 系関数を使用して、HTML ページ上特定のリソース(画像、表形式のデータ、XML データなど)を Lark シートにインポートできるようになりました。
250px|700px|reset
2024.7 更新
ドキュメント:特定の同期ブロックの共有が可能
特定の同期ブロックだけを共有できるようになりました。これで、共有範囲を制限できるため、データの安全性を保証可能です。
250px|700px|reset
ドキュメント:「ドキュメント詳細を表示」欄にて最終更新日時を表示可能
ドキュメントタイトルの下部にドキュメント詳細を表示できます。ドキュメント詳細には、最終更新日時を表示できます。
250px|700px|reset
スライド:ローカルフォントをアップロード・使用可能
スライドでローカルのフォントをアップロード・使用して、法人や組織のニーズに合ったフォントを使用できます。
250px|700px|reset
スライド:アニメーション効果を追加可能
スライド内のテキスト、画像やその他のオブジェクトにアニメーション効果を追加できます。
250px|700px|reset
2024.6 更新
ドキュメント:非公開コメントを投稿可能
ドキュメントにて、特定のユーザーのみが見られる「非公開コメント」を投稿できます。非公開コメントを投稿した場合、以下のユーザーのみがそれを表示・確認できます:ドキュメントに対して管理権限をもつ共同編集者(ドキュメントの所有者も含む)、コメントでメンションされた共同編集者、コメント対象となる内容の編集者。
250px|700px|reset
250px|700px|reset
ドキュメント:モバイル版で詳細を表示可能
モバイル版ドキュメントでは、タイトルの下部にドキュメント詳細を表示できます。これで、ドキュメントの作成者・作成日時・閲覧人数・閲覧回数・いいね数・コメント数を目立つように表示できます。
250px|700px|reset
250px|700px|reset
2024.5 更新
スライド:特定のスライドページをスキップ可能
Lark スライドで、特定のスライドページをスキップできるようになります。ページをスキップすると、プレゼンテーションするときに、そのページは表示されなくなります。また、スライドファイルを PDF ファイルとしてダウンロードする場合、スキップされたページは含まれません。
250px|700px|reset
2024.4 更新
ドキュメント:ボードで一括置換を使用可能
ボード内のテキスト内容を検索する際に、検索した内容を一括で置き換えられるようになりました。
250px|700px|reset
ドキュメント:ボードでデザイン素材を使用可能
ボードでは、一般デザイン、ユニバーサルデザイン、ユーザープロフィール写真、プロジェクト管理などの素材を追加できるようになりました。
250px|700px|reset
2024.3 更新
ドキュメント:モバイル版でボードを使用可能
モバイル版でボードを作成・編集できるようになりました。
250px|700px|reset
250px|700px|reset
ドキュメント:ボードで飛び越しラインを使用可能
ボードでコネクタの飛び越しライン(飛び越し点)を入れることで、線の交差箇所を一方の線がもう一方の線をまたぐように表示できます。
250px|700px|reset
スライド:Lark スライドがリリース
Lark スライドは、Lark 公式のプレゼンテーション作成ツールです。Lark スライドでは、他のユーザーを共同編集者として招待し、スライドにコメントを追加したり、一緒に共同作業したりできます。
250px|700px|reset
2024.2 更新
ドキュメント:ボードの内容を翻訳可能
ボードでは、その内容をさまざまな言語に翻訳できます。
250px|700px|reset
シート:特定のセル範囲・データを保護可能
シートの所有者はデータ保護範囲を設定することで、ワークシート内のデータまたは特定のワークシートを保護できます。また、他の共同編集者がデータに対する編集権限を設定して、データの安全性を確保可能です。
250px|700px|reset
2024.1 更新
ドキュメント:ボードのマインドマップに画像・アイコンを追加可能
ボードのマインドマップのノードに画像・アイコンを追加して、アイデアの表現形式をより豊かにします。
250px|700px|reset
2023.12 更新
ドキュメント:同期ブロックを使用可能
「同期ブロック」は、複数のドキュメントにまたがって、内容の更新を同期できる機能です。この機能を使用することで、異なるドキュメントに挿入されている複数のブロックを同時に編集することができます。編集の効率を向上できるほか、情報の不一致や漏れを防ぐことも期待できます。
250px|700px|reset
ドキュメント:ボード内にツリーチャートとタイムラインを挿入可能
ボードにマインドマップを挿入する場合、ツリー図やタイムラインを追加することもできます。
250px|700px|reset
ドキュメント:ボードでは Draw.io 形式のファイルをインポート可能
250px|700px|reset
Docs:パスワード付き共有を設定可能
Docs やフォルダにパスワードを設定して外部ユーザーに共有できます。
2023.11 更新
ドキュメント:ボードで検索機能を使用可能
250px|700px|reset
ドキュメント:ツールバーの順番をカスタマイズ可能
250px|700px|reset
シート:バブルチャートを使用可能
250px|700px|reset
シート:スパークラインを使用可能
スパークラインとは、ワークシート上の 1 つのセル内に収まる小さなグラフです。スパークラインを使用して、一連の値のトレンドを簡潔に可視化できます。詳しくはシートでスパークラインを使用するを参照してください。
250px|700px|reset
Docs:カスタムアイコンの設定が可能に
250px|700px|reset
2023.10 更新
ドキュメント:ボードの内容をエクスポート可能
ボード内容を画像としてクリップボードにコピーして貼り付けるか、画像としてダウンロードできます。
250px|700px|reset
ウィキ:ウィキスペースにカテゴリを設定可能
ウィキ管理者は、ウィキスペースにカテゴリを設定できます。これで、法人メンバーが必要なものをより便利に見つけられます。
250px|700px|reset
ウィキ:ウィキスペースの役割権限を制御可能
ウィキの管理者は、ウィキスペースメンバーに編集者と閲覧者と 2 種類の役割を設定して、ウィキスペースにおける権限をより便利に制御できます。
- 編集者:デフォルトでスペース内のすべてのページを編集できます。
- 閲覧者:デフォルトでスペース内のすべてのページを閲覧できます。
2023.9 更新
ドキュメント:ボードにマインドマップを挿入可能
ボードにマインドマップを挿入してアイデアを整理し、創造性を刺激できます。
250px|700px|reset
ドキュメント:ボードの図形の色をカスタマイズ可能
ボードの図形を編集する際、塗りつぶしと枠線の色をカスタマイズできます。
250px|700px|reset
ドキュメント:@メンションやコメントが可能
ボードでは、@ を使ってメンバーにメンションできます。また、ボードの全体または一部の内容に対してコメントできます。
250px|700px|reset
ドキュメント:ボードでは背景の枠線を使用可能
ボードで背景の枠線を使用すると、図形の位置を適切に調整し、ボードのレイアウトを最適化することができます。
250px|700px|reset
2023.8 更新
ウィキ:管理者はウィキスペースの作成権限がない場合のガイドリンクを編集可能
法人スーパー管理者がウィキスペースを新規作成できるユーザーを設定する際に、ウィキの管理者のみ を選択した場合、使い方ガイドのリンクを編集できます。この操作の後、一般的なメンバーの ウィキスペース ボタンはグレー表示でクリックできず、管理者が事前に設定したガイドリンクが表示されます。
250px|700px|reset

ドキュメント:ボードで他のメンバーと協力可能
ボードでは、共同編集者のプロフィール写真とカーソルを表示できます。また、共同編集者のカーソルをフォローし、描画操作を把握することで、効率的なコラボレーションが可能になります。ビデオ会議でドキュメントを共有する際、共有者がボードに入ると、参加者は自動的に共有者のカーソルをフォローし、共有者の話している内容にフォーカスし、ボードの共有がより効率的になります。
250px|700px|reset
2023.7 更新
ウィキ:ドキュメント、シートはオフライン編集に対応
モバイル版では、オフライン状態でもウィキのドキュメントやシートを新規作成できます。すでに「オフラインの有効化」に設定されたウィキのドキュメントやシートを閲覧や編集することもできます。
250px|700px|reset
ドキュメント:ボードは独立リンク共有に対応
ボード画面で右上の 共有 をクリックしてボードリンクをコピーし、リンクを他の人に送信するだけでボードを直接共有できます。相手はリンクをクリックすると直接ボードが開きます。ボードを作成・共有する をクリックして機能の詳細を確認できます。
250px|700px|reset
ドキュメント:ボードは付箋の挿入に対応
250px|700px|reset
シート:ピボットテーブルの計算フィールドを使用可能
シートのピボットテーブル機能では、カスタムデータ集計方法を使用して、分析や処理に適した専用フィールドを作成できます。ピボットテーブルの計算フィールドを使用するをクリックして、機能の詳細を確認できます。
250px|700px|reset
クラウドスペース:ストレージ管理のフィルタ条件に「前の所有者」が追加
クラウドスペースの ストレージ管理 で、Docs の使用容量をカテゴリ別に表示できます。Docs の名前や場所で正確に検索でき、特定の 前の所有者 でドキュメントを検索したり、表示したい内容の タイプをフィルタリングできます。
250px|700px|reset
クラウドスペース:最近・お気に入りリストが Docs の場所を表示可能
最近のリストとお気に入りリストでは、Docs の保存先の場所を表示できるようになり、コンテンツの管理がより便利になりました。
Docs:共有パネルのレイアウトが最適化されました
Docs の共有パネルの画面の構造が最適化され、リンク共有範囲の変更やリンクのコピーがより簡単になりました。
250px|700px|reset
2023.6 更新
ドキュメント:管理者によるファイル管理で複数条件による絞り込みが可能
権限が付与された管理者は、管理コンソールにて法人内すべての Docs に保存されたファイルを管理でき、必要なファイルを手軽に絞り込み・照会できます。このほか、特定のファイルを個別にまたはまとめて譲渡・削除・復元・完全に削除できます。
ウィキ:ウィキスペースを関連組織と共有
ウィキスペース管理者は、関連組織のメンバーまたは部署をウィキスペースのメンバーとして追加できるようになりました。これにより、重要なコンテンツを信頼できるパートナーとのみ共有でき、外部共有の範囲をより精確に制御できます。
250px|700px|reset
ドキュメント:共同編集者の招待、チャットでの権限付与の方法が改善
外部の共同編集者を追加する際、出現するポップアップウィンドウにて秘密度と権限設定に関する通知が出ます。確認すると権限の付与がより便利になります。また、Docs をチャットメッセージで送信した後、Docs カードの下部にある権限設定パネルを使用して、外部共有をオンにできるようになりました。
ドキュメント:関連組織のメンバーをウィキスペースのメンバーとして追加
ウィキスペース管理者は、関連組織のメンバーまたは部署をウィキスペースのメンバーとして追加できるようになりました。
ドキュメント:ボードにセクションを追加
ボードにセクションを追加して、ボードを複数のセクションに区切ることができるようになりました。
250px|700px|reset
ドキュメント:ボードでより多くの図形を使用可能
ボードをより幅広く使用できるように、その他の図形では 7 つのカテゴリの図形(テーブル、フローチャート、シーケンス図、データフロー図、クラス図、ER 図、その他)が追加され、「基本」では複数の図形が追加されました。
ドキュメント:ボードでより多くの操作が可能
コンテンツが誤って変更されることを防ぐため、図形をロックできます。コネクタ上のテキストを移動したり、矢印・かっこなどの図形の向きを反転したりできます。曲線に複数のアンカーポイントを追加できます。
2023.5 更新
ウィキ:複数種類の一括操作をサポート
ウィキでは、ドキュメントの一括移動・一括削除のほか、コピーの一括作成とショートカットの一括作成ができるようになりました。
2023.4 更新
シート:REGEX 関数が新登場
REGEX 関数とは、REGEXMATCH、REGEXEXTRACT、REGEXREPLACE 関数を含む正規表現をサポートする一連の関数を指し、大量のテキストからパターン化されたテキストをすばやく検索、抽出、または置換できます。
ウィキ:ドキュメントの一括移動をサポート
ウィキでは、ドキュメントをまとめて移動できるようになりました。ウィキスペースの目次にて複数のページを選択して移動でき、よりすばやくウィキ内のドキュメントを整理できます。
ウィキ:コピーを作成する際に同時に子ページのコピーを作成
ウィキスペース内のページのコピーを作成する際、子ページのコピーを同時に作成 を選択できるようになりました。これにより、元のページとそのすべての子ページのコピーは作成先で作成され、元のレベル構造も保持されます。
シート:パレート図、面グラフが利用可能に
パレート図を使用して、頻度と並び順を表示でき、製品管理や不具合の分析に適しています。面グラフを使用して、データの推移や変化をわかりやすく可視化できます。
ウィキ:ドキュメントの一括管理をサポート
ウィキで、ドキュメントの一括移動がサポートされるようになりました。ウィキスペースの目次にて複数のページを選択して移動すると、スペース内のドキュメントをより簡単に整理できます。
ウィキ:管理者が管理コンソールでドキュメントを譲渡・削除・完全に削除
権限が付与された管理者は、管理コンソールで法人内すべての Docs を管理でき、選択したドキュメントをまとめて譲渡・削除・復元・完全に削除でき、より効率的にファイルを管理できるようになりました。
ドキュメント:ボードがスイムレーンをサポート
ボードにスイムレーンを追加できるようになりました。簡単な操作でスイムレーンを追加・削除・移動できるほか、レーンの背景色や枠のスタイル、テキストの書式なども柔軟にカスタマイズできます。さらに、レーンを移動すると、その中の図形も一緒に移動するため、描画を効率化するのに役立ちます。
2023.3 更新
ドキュメント:拡張機能が新登場
ドキュメントでは、多彩な拡張機能が利用可能になりました。必要に応じて、目次ナビゲーションやタイムライン、書式の一括設定など、さまざまな拡張機能を使用することで、より見栄えの良いドキュメントに仕上げることが可能です。
250px|700px|reset
シート:オートフィル機能がアップデート
シートで、ダブルクリックを使用して下のセルにすばやくオートフィルできるほか、周期的な内容や、数値と文字の両方を含む内容などのオートフィルもサポートされるようになりました。
250px|700px|reset
シート:より多くの通貨をサポート
セル内の数値の表示形式として、より多くの通貨をサポートするようになりました。
ドキュメント:一部の内容のみを共有
特定のコンテンツをより正確に共有するために、ドキュメントの一部内容を選択した後、選択した内容のリンクをコピーして共有できるようになりました。
250px|700px|reset

Docs:退職者のリソースをより便利に管理
退職したメンバーのリソースを他のメンバーに譲渡した後、新たな所有者は退職者のリソースを再度一括処理できるようになりました。また、退職したメンバーの Docs ゴミ箱内のリソースも同時に譲渡されます。
2023.2 更新
ドキュメント:ボード機能が新登場
ボードとは、Lark Docs において図形を描画するためのツールです。ボードは使いやすく効率的であるため、より効率的にフロチャート・イメージ図などを作成することに役立ちます。
250px|700px|reset
シート:Query 関数をサポート
Query 関数とは高度な関数の 1 つです。SQL に類似する構文を使用して、データをすばやく検索でき、より効率的にデータをフィルタリング・並べ替え・合計・検証できます。
250px|700px|reset

シート:レーダーチャートが新登場
新しいグラフの種類として、レーダーチャートが追加されました。レーダーチャートを使用して、複数の量的変数をすばやく比較したり、類似した値を持つ変数を確認したり、変数に外れ値があるかどうかを確認したりできます。
250px|700px|reset
ドキュメント:メンション通知の一括送信
不要な通知を減らすために、ドキュメント内でユーザーをメンションする際、デフォルトでは通知が送信されませんが、ドキュメントの編集が終了した後にメンション画面を開き、メンション通知をまとめて送信できるようになりました。
250px|700px|reset
250px|700px|reset
シート:特定のセルの編集履歴を確認
シートでは、特定のセルの編集履歴を確認できるようになりました。これにより、間違いをより手軽に修正できるほか、セル内データの変更を確認することでより多くの情報を取得できます。
250px|700px|reset
2023.01 更新
ドキュメント:ドキュメントの上部に作者などの情報を表示
ドキュメント画面の上部にて、ドキュメントの情報を表示できるようになりました。ドキュメントの作者、作成日時、閲覧人数、閲覧回数、「いいね」の数とコメント数を表示でき、読者は作者の詳細情報とドキュメントの適時性より手軽に確認できます。
250px|700px|reset
ドキュメント:モバイル版で投票を編集
Lark モバイル版にて、ドキュメント内の投票に参加できるほか、ドキュメントの所有者と投票を挿入した共同編集者は、投票のテーマ、選択肢とタイプを変更したり、終了日時を設定・変更したり、投票の進捗状況を確認したり、投票を終了したり、投票結果を公開したりできるようになりました。
2022.12 更新
Base:オートメーションを介してグループ・予定を作成
オートメーションを介して、テーブル内のデータと情報に基づいて Lark 予定・グループを作成できるようになりました。重複作業を減らし、情報共有の効率を最大限に引き上げることができます。
250px|700px|reset
Base:フィールドを非表示に設定
高度な権限を使用してフィールドの権限設定を行う際、共同編集者がテーブル内で表示できるフィールドを選択できるようになりました。
250px|700px|reset
Docs:ストレージスペースを管理
Lark Docs にて、ストレージスペースを管理できるようになりました。デスクトップ版でファイルをサイズの大きい順に並べ替えて、ストレージのスペースを手軽に確認・整理できます。
250px|700px|reset
ドキュメント:バージョン管理機能を使用するがリリース
ドキュメントの内容を繰り返し更新する必要がある場合、複数のコピーを作成する代わりに、ドキュメントのバージョン管理機能を使用することにより、ドキュメント内容の更新を効率的に管理できます。
250px|700px|reset
ウィキ:内部メンバーがウィキスペースの情報を確認
法人管理者は、内部メンバーがウィキスペースの基本情報を確認できるように設定し、メンバーが権限を申請するためにウィキスペース管理者に直接に連絡できるようになりました。
ドキュメント:会議中にスポットライトモードを使用してコメントを効率的に確認
ビデオ会議中にドキュメントを共有する際、スポットライトモードを使用して一度に 1 つのコメントのみを表示できるようになりました。ドキュメントの共有者とすべての会議参加者は同じコメントに集中でき、より効率的に会議を進めることができます。
250px|700px|reset
ドキュメント:投票機能がリニューアル
ドキュメントに投票を挿入して、単一選択・複数選択、実名・匿名を設定できるほか、投票の終了日時を設定でき、効率的にフィードバックを収集し、エンゲージメントを促進できます。投票の結果は、ドキュメント内でリアルタイムで表示されます。
ドキュメント:シート内のグラフを貼り付ける
シート内のグラフをコピーしてドキュメントに貼り付けできるようになりました。ソースグラフと関連付けるように設定すると、グラフのデータの更新がリアルタイムでドキュメントに同期され、最新のデータを常に確認できます。
250px|700px|reset
ドキュメント:ページの幅を調整
ドキュメントのページ幅をデフォルト、中幅、全幅 の 3 種類に設定できるようになりました。これにより、ドキュメントをより快適に閲覧・編集でき、より効率的に情報を共有できます。
250px|700px|reset
シート:数値の表示形式をカスタマイズ
カスタムの数値形式を使用して、セルに表示される数値の形式をカスタマイズすることができるようになりました。例:数値の後に単位を追加する、日付の曜日を表示するなど。
250px|700px|reset
Base:ダッシュボード内のグラフをさらに詳細に設定
Base のダッシュボードでは、グラフの軸や色、枠線、凡例、ラベル、フォントサイズなどを設定することで、好きなスタイルでグラフを自由にカスタマイズし、データをより直観的に表示できるようになりました。
250px|700px|reset
Base:オートメーションを使用してダッシュボードを共有
Base にてダッシュボードを使用する時、オートメーションを使用して、ダッシュボード全体を画像の形式で自動的に指定されたユーザー・グループに共有でき、手動でデータを共有する手間が省けます。
250px|700px|reset

2022.11 更新
Base:バーコード フィールドが新登場
Base のバーコード フィールドを使用して、自動的にバーコードやQRコードを認識し情報をすばやく入力でき、手動で入力する手間が省けます。
シート:フィルタ条件に複数のキーワードを追加
シートのフィルタにて、フィルタ条件として複数のキーワードを追加できるようになりました。
250px|700px|reset
シート:ワードクラウドとファネルチャートをサポート
シートにワードクラウドとファネルチャートを挿入できるようになりました。ワードクラウドとファネルチャートはキーワードの頻度の分析やコンバージョン分析に役立ち、ニーズに合ったデータ分析を行えます。
250px|700px|reset
ドキュメント:閲覧モードがリリース
編集権限を持つドキュメントで、シンプルな閲覧モードを切り替えることができるようになりました。閲覧モードは誤編集を防ぐことができ、共同作業中のミスを減らすことが可能です。閲覧モードと編集モードはいつでも切り替えることができます。
250px|700px|reset
Base:オートメーションの実行ログを確認
オートメーションの実行ログを確認できるようになり、実行ステータス、所要時間、エラーの詳細などを確認できるようになりました。
Base:ウィキ内の Base の高度な権限を設定
ウィキ内の Base に対して、高度な権限を設定できるようになりました。また、高度な権限がオンの Base をウィキに移動したり、ウィキから外したりすることができるようになりました。
2022.10 更新
Base:単一選択、複数選択フィールドが複数レベルの参照関係をサポート
単一選択と複数選択フィールドを使用する際、他のテーブル内のデータのと動的な参照関係を確立できるようになりました。例えば、住所情報を入力するテーブルで、フィールド間の参照関係を設定することにより、市町村フィールドの選択肢が都道府県フィールドの内容に応じて変化するように実現できます
250px|700px|reset
シート:ピボットテーブル機能がリリース
シートでピボットテーブル機能が使えるようになりました。フィールドをドラッグするだけで、複雑なデータの分類と集計を実現できます。合計、カウント、平均値などの計算をすばやく行うだけでなく、必要に応じて重要なデータのみを表示したり、複雑なデータから貴重な情報を抽出したりもできます。
250px|700px|reset
Base:オートメーションがグループメッセージの送信をサポート
オートメーションを使用してグループメッセージを送信できるようになりました。また、メッセージのタイトルの色を設定したり、メッセージに画像を挿入したりでき、メッセージのスタイルをカスタマイズできます。
250px|700px|reset

シート:ワンクリックでシートを画像に変換
Docs デスクトップ版で、ワークシート全体を画像としてエクスポートできるほか、選択したセル範囲を画像としてコピーでき、すばやく共有できるようになりました。
250px|700px|reset
シート:内容の更新をフォロー
シートでも、内容の更新をフォローできるようになりました。フォローした後、シートが更新された際に通知を受け取り、シートの更新状況を随時把握できます。
ドキュメント:テーブルのセルの背景色を設定
ドキュメントに挿入したテーブルに対して、セルごとに背景色を設定できるようになりました。
250px|700px|reset
Base:ダッシュボードがデータの詳細の確認をサポート
手動でテーブルを切り替えなくても、ダッシュボートでグラフをクリックするだけで関連データの詳細を確認できるようになりました。
250px|700px|reset
ドキュメント:ドキュメントの一部をテンプレートとして保存
ドキュメントの一部をテンプレートとして保存できるようになりました。ショートカットを使用してテンプレートをすばやく使用でき、さらに効率的にドキュメントを作成できます。
250px|700px|reset
Base:フォームの質問の関連をサポート
フォームに追加した質問に表示条件を設定して、記入した内容に応じて質問を柔軟に表示できるようになりました。
250px|700px|reset
Docs:アクセスしたユーザーと「いいね」したユーザーの情報を非表示
Docs の所有者と Docs の管理権限を持つ共同編集者は、Docs にアクセスしたユーザーと「いいね」したユーザーの情報を非表示にでき、ユーザーのプライバシーを保護できます。
250px|700px|reset
Docs:Docs ウィジェットがリリース
Lark Docs ウィジェットがリリースされました。特定の Docs、もしくは最近閲覧したもの、お気に入り、クイックアクセスの一覧をウィジェットを使用して表示でき、デバイスのホーム画面からすばやくアクセスできます。
250px|700px|reset
2022.09 更新
権限:引用したドキュメントの権限をワンクリックで付与
チャットで Docs を共有する際、同時に引用したドキュメントを共有でき、ワンクリックでまとめて権限を付与できるようになりました。
250px|700px|reset
Base:ガントチャートから休日を非表示
ガントビューでは、労働日のみが表示されるように設定できるようになったほか、必要に応じて労働日を追加・削除できるようになりました。
250px|700px|reset
Base:新しいフィールドタイプ:位置フィールド
位置フィールドを使用して、マップから手動で位置を選択したリ、モバイルデバイスでリアルタイムで位置情報を取得したりできるようになりました。
2022.08 更新
Base:オートメーション機能がリリース
Base で、設定された条件に応じて操作が自動的に実行されるオートメーションを作成できるようになりました。オートメーションを使用して単純作業から解放し、業務効率化を実現できます。
250px|700px|reset
Base:添付ファイルの一括ダウンロードをサポート
添付ファイル フィールドのフィールド名を右クリックすると、テーブル内またはビュー内の添付ファイルをまとめてダウンロードできるようになりました。
250px|700px|reset
Base:関連フィールドの関連できるデータ範囲を設定可能
単方向関連フィールド、双方向関連フィールドを使用する際、関連できるデータ範囲を設定して、データセキュリティを保障できるようになりました。
250px|700px|reset
Base:高度な権限が適用された Base をテンプレートに変換可能
高度な権限が適用された Base をテンプレートに変換できるようになりました。他の共同編集者がテンプレートを使用すると、ワンクリックで既存の権限設定を使用できます。
250px|700px|reset
Base:ドキュメントのタイムゾーンを設定可能
Base ではドキュメントのタイムゾーンを調整することでドキュメントにあるすべての時間はタイムゾーン設定に基づいて表示されます。例:日付、リマインダー、関数計算など。
250px|700px|reset
Base:より多くの関数を利用可能
VALUE、POWER、ARRAYJOIN、CONTAINTEXT、SWITCH 関数が Base で利用可能になりました。
ウィキ:子ページリストを挿入
ウィキスペースに子ページリストを挿入することで、必要なドキュメントに素早くアクセスできます。
250px|700px|reset
2022.07 更新
ウィキ:ドキュメントを外す
ウィキスペースの管理者、または管理権限を持つユーザーがウィキスペースにあるページやそのサブページを外す可能になりました。
Base:電話番号フィールド
Base に電話番号フィールドを使用して、モバイル版でワンタップで発信したり、SMS を送信したりできるほか、デバイスの連絡先をすばやくインポートできるようになりました。
250px|700px|reset
2022.06 更新
Base:自動採番フィールドを追加
Base で自動採番フィールドを使用できるようになりました。レコードごとに一意の連番の番号を自動的に生成できるほか、カスタム番号機能を使用して、日付や固定内容を含む番号を生成することもできます。
250px|700px|reset
2022.05 更新
Base:フォームビューがさらに多くのフィールドタイプをサポート
フォームビューにリンクと双方向関連タイプのフィールドを追加できるようになりました。フォームに入力した情報が集計表にすばやくまとめることができるようになり、データの処理がより便利になります。
シート:重複した項目を削除する機能
シートを使用してデータを整理するとき、重複した項目を削除する機能を使用して、重複するデータをすばやく削除でき、より手軽にデータを整理できるようになりました。また、複数人が共同にデータの入力を担当する場合、重複する項目をすばやく見つけ削除することができ、データの重複入力を避けることができます。
250px|700px|reset
2022.04 更新
Base:ダッシュボード機能がリリース
ダッシュボードを作成し、さまざまな角度から Base でデータを分析できるようになりました。縦棒グラフ、横棒グラフ、折れ線グラフなどのさまざまな種類のグラフでデータを視覚的に表示および分析できるほか、高度な権限設定機能を使用して、ダッシュボードを閲覧できる共同編集者を制限できます。
2022.03 更新
ドキュメント:コメントの更新をフォロー
ドキュメントの共同編集者は、閲覧または編集権限を持つ任意の内部・外部ドキュメントにて、ドキュメントのコメントをリアルタイムでフォローできるようになりました。
250px|700px|reset
ウィキ:特定のページを外部に共有
ウィキでは、ページを外部に共有できるようになりました。所有者は、特定のページを外部に共有できるほか、特定のぺージとそのサブページをまとめて共有することもでき、より便利に知識を共有できます。
2022.2 更新内容
シート:グラフ機能がリニューアル
複合グラフ、二重 Y 軸グラフ、100% 積み上げ縦棒グラフ、平滑線グラフなど、数多くのタイプのグラフが追加され、データの視覚化がより簡単になりました。また、別のワークシートのデータを参照してグラフを作成し、不連続なデータ範囲を参照することも可能になりました。
2022.1 更新内容
Base:添付ファイルがモバイルによる撮影のみアップロード可能に設定
警備、点検、打刻などの場面において、アップロードされたビデオや写真の信ぴょう性を確保するために、添付ファイルフィールドのアップロード方法を「モバイル端末による撮影のみアップロード可能」に設定することができるようになりました。
注:添付ファイルのアップロードの制限機能は、Lark iOS 版 V5.5 以降または Lark Android 版 V5.2 以降でのみ有効になります。それ以前のバージョンの Lark をお使いの場合、引き続きそれ以外の方法で添付ファイルをアップロードできます。
Base:編集権限がよりオープンに;数式フィールドをサポート
Base の編集権限を持つ共同編集者は、オートメーションを作成・編集でき、コラボレーションの効率を向上できます。また、Lark メッセージの送信先として、数式フィールドを選択できるようになりました。
Base:フィールドを固定する
フィールドメニューまたは固定ラインをドラッグすることで、Base のフィールドを固定でき、固定する範囲を設定できるようになりました。
ドキュメント:ダークモードが設定可能
ドキュメントでも、ダークモードを設定できるようになりました。ダークモードに切り替えて、暗い環境で快適にドキュメントを作成・閲覧できます。
250px|700px|reset
ドキュメント:閲覧履歴と操作履歴が確認可能に
ドキュメントの … メニューの「ドキュメント詳細」画面がリニューアルされました。より詳細なアクセス・エンゲージメントデータを表示できるようになったほか、閲覧履歴と操作履歴タブが追加され、ドキュメントを閲覧・操作した履歴が一目瞭然です。
250px|700px|reset
250px|700px|reset
ドキュメント:権限をすばやく付与する
モバイル版にてドキュメントを編集する時、ユーザーを @メンション すると、デスクトップ版と同じように相手に権限をすばやく付与できるようになりました。
Docs:フォルダに対するより細かな権限管理
フォルダには、複数の権限設定オプションが追加されました。これにより、ドキュメントの権限設定と同じように、フォルダを介して中に格納されているドキュメントの共有、コメント、およびダウンロードなどの権限をまとめて制御できるようになりました。
ウィキ:データレポートがリリース
法人のスーパー管理者およびウィキ管理者は、ウィキ、ウィキスペース及びウィキスペースのページの使用状況の詳細、およびメンバーの貢献度などのデータを確認することができるようになり、より的を絞ったウィキの運用を実現できるようになりました。
2021.12 更新内容
Base:モバイルで単一選択・複数選択の選択肢を編集
Base モバイル版を使用して、単一選択または複数選択フィールドの選択肢を追加・削除または編集できるようになりました。
ドキュメント:共有とダウンロードの権限設定がアップグレード
ドキュメントの所有者は、ドキュメントの編集画面にて右上にある 共有 > 設定 ボタンをクリックするか、もしくは右上の … ボタンをクリックして 権限を設定 > 権限設定 を選択し、ドキュメントを外部に共有・コピー・印刷・ダウンロードできるユーザーを「自分のみ」に設定できるようになりました。
ドキュメント:ドキュメント詳細にて閲覧履歴を確認可能
ドキュメント詳細 がリニューアルされました。ドキュメントの所有者は、… > ドキュメント詳細 をクリックすることで、より詳細なエンゲージメントデータを確認できるほか、閲覧履歴 タブにてドキュメントにアクセスしたことのあるユーザーを確認できるようになりました。
250px|700px|reset
2021.11 更新内容
Base 高度な権限を利用してデータをより安全に
Base ファイルの所有者は、高度な権限をオンにして、各テーブルに対して特定の行と列を表示、編集、および非表示にできるユーザーを設定できます。これにより、より細かな権限管理が可能になり、データセキュリティがさらに保証できます。
250px|700px|reset
シートで行と列を入れ替える
データの行と列を入れ替えて、異なる角度からデータを表示できます。
250px|700px|reset
シートでデータの入力規則を設定
シートでデータの入力規則を設定して、設定したセル範囲で数値、データ、文字列の長さなど、共同編集者は指定形式の内容のみを入力できます。
250px|700px|reset
プルダウンリストがアップデート
プルダウンリストのオプションを一括入力、またはセルの内容をオプションとして参照できます。オプションは参照されたデータは同時にアップデートされ、リストの調整が手軽にできます。
250px|700px|reset
より豊かな数値形式
数値形式の設定画面がリニューアルされ、より多くの日付や時刻、通貨形式を設定できます。
250px|700px|reset
2021.10 更新内容
シートでデータを複数の列に分割する
列に分割 機能を使用して、対象となるセルの内容を複数のセルに分割することができ、すばやくデータを整理できます。
250px|700px|reset
シートで Base のフォームビューを利用する
シートでは、Base のフォームビューを利用可能になり、情報の収集をより素早く実現できます。
2021.10 更新内容
ウィキがリニューアル
ウィキのホームページがリニューアルされました。リストビューとグリッドビューを自由に切り替えでき、ウィキスペースを効率的かつ美しく表示できます。
250px|700px|reset
シートがリニューアルされました
シートのツールバーの左側に「メニュー」ボタンが新設されました。すべての編集ツールがカテゴリ別で「メニュー」に集約され、より効率的にツールを見つけることができます。
250px|700px|reset
シートの条件付き書式のアップグレード
シートにて条件付き書式機能を使用することで、セルまたはセル範囲を強調表示したり、表示スタイルをカスタマイズしたりすることができ、データをより視覚的に表示および分析できます。
250px|700px|reset
Base を最適化モードで表示
Base のかんばんビューとギャラリービューに最適化モードが追加され、より効率的にデータを表示できるようになりました。
250px|700px|reset
Base のかんばんビューはカバーを設定可能
Base のかんばんビューでは添付の画像をかんばんのカバーに設定し、画像の情報を手軽に把握できます。
250px|700px|reset
Base:双方向関連付けはモバイルで編集可能
モバイル版で双方向関連フィールドを使用する時、フィールドをタップして関連したレコードの詳しい情報を表示できます。また、関連したレコードからワンタップで関連されたレコードにジャンプでき、テーブルを切り替える必要がありません。さらに、モバイル版で双方向関連フィールドを編集でき、関連するレコードを追加・変更・削除できます。
250px|700px|reset
Docs の権限申請がさらに便利に
ドキュメントの権限を申請する時、手動で検索しなくても、あなたのアクセス権限のある ID が最初に表示されます。
250px|700px|reset
2021.9 更新内容
Base:フォームビューを共有してすばやく情報を収集
フォームビューは、Base のビューの 1 つです。フォームビューは、テーブルをアンケートのようなフォームに変換でき、グループまたはインターネット上に共有することに適しています。ユーザーはフォームにすばやく記入することで、データをテーブルに入力できます。
250px|700px|reset
カスタムテンプレートを作成
Docs をカスタムテンプレートとして保存して、テンプレートギャラリーでいつでもテンプレートを表示し、他のユーザーと共有できます。
250px|700px|reset
Docs の所有権をまとめて譲渡する
フォルダの所有権を譲渡すると、フォルダ内の Docs とサブフォルダの所有権をまとめて譲渡できます。
250px|700px|reset
Docs に挿入されたドキュメンを共有・権限を申請
ドキュメントを閲覧する際、ドキュメントに挿入された別のドキュメントに対して、手軽に権限を申請またはドキュメントを共有できます。
250px|700px|reset
Docs にサブメニューが追加
Docs の「···」にはサブメニューが追加され、よく使う機能をより簡単に見つかることができます。
ガントビュー機能が更にアップデート
また、日付形式の数式の結果をタスクバーの開始日と終了日に設定することも可能です。ワンクリックでタスクの開始日と終了日を表示でき、さらに多くのフィールド情報を表示・非表示にできます。
250px|700px|reset
Base では特定のレコードにワンクリックで移動可能
Base ではレコードのリンクを取得して、他の共同編集者に共有すると、相手はワンクリックで当該レコードに移動できます
250px|700px|reset
2021.8 更新内容
Base:双方向関連フィールドでデータを相互に参照
双方向関連フィールド を使用して、テーブル A にてテーブル B の 1 行または複数行のレコードを関連付けすると、関連付けられたテーブル B のレコードは自動的にテーブル A のレコードとも関連付けられるようになります。
250px|700px|reset
コメントと@メンションをまとめて確認
誰かが Docs であなたを @メンションした、あなたのドキュメントにコメントした、もしくはあなたのコメントに返信した時、Docs の通知 で通知を受け取ることができます。通知を表示してクリックすると、ドキュメント内の通知の位置にすばやくジャンプできます。自分に関連するコメントにまとめて返信する必要がある場合は、この機能を使用してメッセージを効率的に処理できます。
250px|700px|reset
ウィキ:Base とローカルファイルをページとして追加
ウィキスペースでは、ページの作成、既存 Docs の一括移動、新規 Docs としてインポート、ファイルのアップロードまたはショートカットの作成の方法でページを追加できます。
250px|700px|reset
Base の単方向関連フィールドを使用する
単方向関連フィールドを使用して、他のテーブルにあるレコードをすばやく挿入できます。挿入されたレコードをクリックしてレコード全体の詳しい情報を表示できるほか、ワンクリックで関連するテーブルにすばやくジャンプできます。
250px|700px|reset
2021.7 更新内容
Base の編集履歴を表示する
Base では、過去バージョンを簡単に確認し、編集履歴を遡るのに役立つ編集履歴機能が用意されています。コンテンツが変更されると、過去バージョンが自動的に作成され、変更した編集者、変更時刻、および変更の詳細が記録されます。必要に応じて、ワンクリックでドキュメントを任意の過去バージョンに復元できます。
250px|700px|reset
Base の単方向関連フィールドを使用する
単方向関連フィールドを使用して、他のテーブルにあるレコードをすばやく挿入できます。挿入されたレコードをクリックしてレコード全体の詳しい情報を表示できるほか、ワンクリックで関連するテーブルにすばやくジャンプできます。
2021.6 更新内容
画像や動画をモバイル版 Base にアップロード
モバイル版 で Base を使用して、画像 と 動画 ファイルをアップロードできます。
iPad 版で Docs の翻訳が可能に
iPad 版 で Docs を使用する時、... メニュー から全文を翻訳でき、異なる言語でもストレスフリーで閲覧できます。
2021.5 更新内容
Base の登場
Base が Docs に登場!テーブルやかんばん、ギャラリー、ガントチャートを自由に作成でき、軽量データベースの搭載やデータシート権限の管理から、各データおよびプロジェクト管理における様々な需要に対応します。
シートで添付ファイルを挿入
シートのセルに添付ファイルを一括アップロードすることができるようになりました。
250px|700px|reset
TRANSPOSE 行列転置関数を追加
シートに TRANSPOSE 行列転置関数を追加しました! 配列またはセル範囲の行と列をすばやく切り替えて、データを効率的に管理できます。
2021.4 更新内容
ドキュメント:モバイル版でもらくらく編集
モバイル版のドキュメントで、コンテンツを左や右にスワイプすることで、段落のスタイルを手軽に編集できます。例:見出しの設定、太字、下線、背景色の調整等。
250px|700px|reset
投票後にのみ結果を表示
Docs 内の投票機能に、投票後にのみ結果が表示される機能を追加し、より信頼できる投票結果を得られるようになりました。
モバイル版から Docs にテーブルを作成
モバイル版から Docs にテーブルを作成し、行と列を挿入して、列幅を自由に調整できます。
2021.3 更新内容
ドキュメントをフォロー
ドキュメントをフォローできるようになりました!「...」メニューを通じて、フォロー中のドキュメントが更新された場合、あなたは通知を受信します。
250px|700px|reset
ウェブリンクをカードに変換
デスクトップ版から、Docs に ウェブリンクを貼り付けると、ワンクリックでリンクをウェブページのタイトルまたは Web カードに変換し、ウェブページの内容を素早くプレビューできます。
250px|700px|reset
カードビュー機能を新設
モバイル版シートでは、内容をカードビューに変換して、一行の内容に焦点を合わせて編集したり、メンバーに共有したりできます。
テンプレートセンターに検索機能を新設
Docs のテンプレートセンターに検索機能を新設しました。また、テンプレートに説明を追加でき、プレビュー機能に合わせて、内容を一目で把握できます。
カスタムテンプレートを保存
頻繁に使用する Docs またはシートをカスタムテンプレートとして保存し、他のユーザーと共有できます
シートの枠線を設定する
Lark Docs では、シートの枠線をワンクリックで表示または非表示にできます。
250px|700px|reset
選択範囲をハイライト
テーブルでは、選択範囲の行と列をハイライトし、ハイライト色を自由に変更して、データの表示効率を向上されることができます。
250px|700px|reset
2021.2 更新内容
キャッチ内容機能
キャッチ内容機能が新しく追加されました!スッテカーと色の背景を使用することで、重点内容は読者の注意を引き付け、より読みやすくなります
250px|700px|reset
250px|700px|reset
編集者が表示できる
編集者を表示する機能をオンにすると、Docs の内容とその編集者が明確に表示されます。
250px|700px|reset
セルにチェックボックスを入れできる
シートのセルにチェックボックスを入れて、手軽にタスク管理を実現できます。
250px|700px|reset
シートにリンクを挿入
シートに特定のワークシートやセル範囲へのリンクを挿入すると、クリックして指定の位置にすばやく移動できます。
250px|700px|reset
シートのプルダウンリスト
シートのプルダウンリストは複数選択できるようになりました!タグをつけることで、データを簡単に整理しましょう。
250px|700px|reset
フローチャートをエクスポート
別のドキュメントからフローチャートの図形をコピー・貼り付けができます。また、Docs のフローチャートを画像としてエクスポートして、簡単に共有できます。
250px|700px|reset
ウェブページをドキュメントに挿入できる
CodePen などのウェブページを直接ドキュメントに挿入でき、ページを移動することなく内容を確認できます。
ドキュメントの訳文と原文がリアルタイムで同期
Docs のドキュメント翻訳機能を使用する時、訳文にコメントしたり、原文を編集したりすると、訳文と原文が同時に更新され、操作がより簡単になり、新しい多言語コラボレーション体験が可能になりました。
モバイル版で添付ファイルをアップロード
Lark Docs モバイル版を使用する時、ドキュメントにビデオ、Word、PDF などの形式の添付ファイルをアップロード・挿入できるようになり、より表現力豊かなドキュメントを作成できるようになりました。
250px|700px|reset
2021.1 更新内容
シート:セルにリンクを挿入する機能がリリース
リンク機能がアップデートされました。すばやく特定のセルまたはデータ範囲のリンクを取得でき、他のユーザーは対応するセル範囲でデータを直接に確認できます。
250px|700px|reset
モバイルでの体験が最適化
Docs を外部のブラウザから利用する体験が向上します。
2020.12 更新内容
双方向リンクが登場
Lark Docs では、各ドキュメントの下部にて、このドキュメントで引用されているドキュメントとこのドキュメントを引用しているドキュメントのリスト確認し、ドキュメント間の相関図を確認できるようになりました。これにより、ドキュメントを効率的に管理しながら、隠された知識を簡単に発見できます。
250px|700px|reset
ドキュメント内にマインドマップを挿入
サードパーティのツールを頼らずに、Lark Docs のドキュメントにマインドマップを直接に挿入し、共同編集できるようになりました。視覚的な方法を使用してアイデアを整理し、創造性を刺激できます。
250px|700px|reset
コードブロックがリニューアル
ドキュメントにコードブロックを挿入する時、C、Java、Python などの 65 以上のプログラミング言語を自動的に認識し、対応する構文に従って内容をハイライト表示できるようになり、コードを読みやすく正確に表示できるようになりました。
250px|700px|reset
ドキュメント内に Jira 課題を挿入
ドキュメントにワンクリックで Jira 課題の挿入して、課題タイプ、キーワード、テーマ、ステータスを表示し、プロジェクトの進捗を便利に管理できるようになりました。
250px|700px|reset
部署ごとに Docs 権限を設定
Docs を使用する時、組織構造にて部署ごとに対してドキュメントとフォルダの閲覧および編集権限を設定できるようになり、権限の管理がより便利になりました。
モバイル版 Docs ホーム画面がリニューアル
モバイル版 Lark Docs ホーム画面がリニューアルされ、より簡単に利用できるようになりました。
Base の挿入と変換をサポート
デスクトップ版 Lark Docs のドキュメントまたはシートにて、Base を挿入して情報を整理できるようになり、またモバイル版では Base を表示または編集できるようになりました。さらに、ワンクリックでシートをグリッドまたはかんばんに変換することもでき、タスクをよりシンプルに管理できます。
250px|700px|reset
スライド操作でドキュメントを編集
モバイル版 Lark Docs を使用する時、テキストまたはシート全体をタップしたまま、左または右にスライドしてメニューを開き、選択したコンテンツをコメント、コピー、切り取り、または削除する操作ができ、より効率的にコンテンツを編集できるようになりました。
複数の形式でドキュメント・テーブルをエクスポート
モバイル版にて、Lark Docs で作成したドキュメントを Word または PDF 形式でエクスポート、もしくはシートを Excel 形式でエクスポートすることができ、より便利に共有できるようになりました。
2020.11 更新内容
シートでリマインダー機能を実装
シートを使用するとき、リマインダー機能を使用して、指定した日時に本人または他の人にリマインダー通知を送信でき、重要なタスクを忘れたり見落としたりしないようにできます。
250px|700px|reset
2020.10 更新内容
ドキュメント:フローチャートと UML 図の挿入をサポート
ドキュメントを編集するとき、ツールバーから描画ツールを挿入でき、フローチャートやUML図、相関図など、ニーズに合わせて様々な図とチャートを簡単に作成できるようになりました。
250px|700px|reset
ドキュメント:公式の挿入に対応
Docs 内で LaTeX 数式の挿入および編集を行い、数式フォームをリアルタイムでプレビューでき、Docs 内でも簡単に数式の効果を確認できます。
250px|700px|reset
ドキュメント:Jira フィルターの挿入をサポート
ドキュメントを編集するとき、ツールバーから Jira フィルターを挿入でき、リアルタイムでデータをモニタリングできるようになりました。
250px|700px|reset
ドキュメント:コメントパネルを表示・非表示に切り替え可能
ドキュメントを閲覧するとき、右側のコメントパネルを表示・非表示に切り替えできるようになり、ワンクリックでドキュメント最初のコメントにジャンプできるようになりました。
250px|700px|reset
シート:セル枠のスタイルと色の設定に対応
モバイル版のシートを使用する場合でも、セルの枠に多様なスタイルと色を設定できます。
シート:独立した画面でデータをフィルタリング、他の共同編集者に影響しません
複数人でシートを共同編集する時、フィルタービューを各自作成し、相互に影響を与えることなく、独立した画面でデータをフィルタリングできます。フィルタービューでのフィルタリング結果は、ツールバーのメニューに自動で保存され、いつでも閲覧できます。
2020.9 更新内容
モバイル版オンラインドキュメントのツールバーの最適化
モバイル版オンラインドキュメントのツールバーは最適化され、携帯電話を使用してドキュメントコンテンツを作成および編集することがより便利になりました。
250px|700px|reset
シートに条件付き書式機能を追加
シートのツールバーにある条件付き書式機能を使い、条件と書式スタイルを設定することで、必要に応じて条件を満たすセルを強調表示でき、情報をより直観的に表示および分析できるようになりました。
250px|700px|reset
ドキュメントに文字の色と複数のテキスト背景色を追加
ウェブ版、デスクトップ版もしくはモバイル版で Lark Docs のオンラインドキュメントを編集する時、テキストを選択した後、ツールバーから文字の色とテキストの背景色を変更できるようになりました。
250px|700px|reset
Docs に Lark アンケートを挿入可能
Lark Docs のドキュメント、シートなどに、サードパーティアプリを挿入することができます。ページ右上の+ ボタンから、Lark アンケートを挿入できるようになりました。
モバイル版ドキュメントで見出しを折りたたみ可能
モバイル版オンラインドキュメントを編集する時、ドキュメント内の見出しをタップして折りたたむ・展開することができるようになりました。
250px|700px|reset
モバイル版シートでワークシートを編集可能
モバイル版シートを利用する時、ワークシートを作成、削除、名前を変更、コピー、移動できるようになりました。
2020.8 更新内容
より多くの表示言語を追加
Lark は、11 の新しい表示言語を追加しました。中国語、英語、日本語に加えて、ドイツ語、フランス語、ロシア語、韓国語、タイ語、ヒンディー語、インドネシア語、ベトナム語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)も選択できるようになり、より便利に使用できるようになりました。
250px|700px|reset
オンラインドキュメントは匿名の共同編集をサポート
Lark Docs オンラインドキュメントの共有リンクからドキュメントにアクセスする時、アカウントにログインしなくても、ドキュメントのコンテンツを共同編集できるようになりました。
250px|700px|reset
Lark Docs ファイルリストのメニューの改善
Lark Docs モバイル版のファイルリスト画面で、ファイルを左側にスワイプして表示する「…」メニューが縦表示から横表示に変更しました。
250px|700px|reset
2020.7 更新内容
ドキュメントを透かしマーク付きで Word・PDF ファイルとしてエクスポート可能
ドキュメント共有のセキュリティを向上するため、ドキュメントを Word または PDF ファイルとしてエクスポートする場合、エクスポートされたファイルに透かしマークを追加できるようになりました。
関連製品:ドキュメント 実装日時: 7 月 23 日
シートがより多くの日付形式に対応
シートにて、ツールバーの「形式」メニューから、「その他の日付と時刻の形式」からより多くの日付形式を選択できるようになりました。
関連製品:シート 実装日時: 7 月 23 日
250px|700px|reset
2020.6 更新内容
オンラインドキュメントをサードパーティプラットフォームに共有可能(モバイル版)
モバイル版の共有画面にて、オンラインドキュメント・シートまたは PPT、PDF などのファイルをサードパーティプラットフォームに共有できるようになりました。また、ワンクリックでドキュメントの画像を生成でき、二次共有が可能になりました。
関連製品:Lark Docs 全般 実装日時: 6 月 28 日
250px|700px|reset
ドキュメントに外部グループのグループカードを挿入可能
ドキュメントに外部グループのグループカードを挿入でき、共同編集者はカードをクリックしてグループを表示、参加できるようになりました。
関連製品:Lark Docs 全般 実装日時: 6 月 28 日
250px|700px|reset
2020.5 更新内容
新機能:
ドキュメントでは、英語の文の最初の文字を大文字に自動変換できるようになりました。
2020.4 更新内容
新機能:
ドキュメントの内容をドラッグして並び替えできるようになりました。
シートの翻訳機能をリリースしました。
2020.3 更新内容
新機能:
ドキュメントの翻訳機能をリリースしました。
シートの履歴機能をリニューアルしました。
ドライブに保存されたファイルをまとめてダウンロードできるようになりました。
2020.2 更新内容
新機能:
モバイル版にて、テンプレートからドキュメントとシートを新規作成できるようになりました。
モバイル版シートのツールバーを最適化しました。
2020.1 更新内容
新機能:
モバイル版にて、ドキュメントを画像として共有できるようになりました。
2019.12 更新内容
新機能:
ドキュメントに投票とタスクリストを挿入できるようになりました。
2019.11 更新内容
2019 年 11 月 5 日
最適化:
シート内のセルのデフォルトスタイルを最適化しました。
関連製品:シート
2019.10 更新内容
2019 年 10 月 15 日
新機能:
Lark Docs のドライブから画像をコピーしてシートに貼り付けできるようになりました。
関連製品:シート
2019.09 更新内容
2019 年 9 月 24 日
新機能:
シートに「全ての式を表示」と「全ての関数を表示」のショートカットを追加しました。
関連製品:シート
2019 年 9 月 3 日
新機能:
シートに数多くの「テンプレート」を追加しました。
関連製品:シート
2019.08 更新内容
2019 年 8 月 6 日
最適化:
シートでセルを選択する時に非表示のセルを含む場合、通知が表示するようになりました。
関連製品:シート
2019.07 更新内容
2019 年 7 月 23 日
最適化:
シートにて、閲覧権限を持つすべてのユーザーが行・列の表示・非表示の操作が行えるようになりました。
関連製品:シート
2019.06 更新内容
2019 年 6 月 10 日
最適化:
- ドキュメント内のアンカーリンクをクリックすると、新しいページを開かずにリンク先に直接ジャンプできるようになりました。
2019.05 更新内容
2019 年 5 月 29 日
新機能:
- Lark Docs にて、自分が送信したコメントを編集・削除できるようになりました。
2019 年 5 月 17 日
新機能:
- 共同作業の新しいスペースとして、Docs が Lark Docs にアップデートしました。
- Lark Docs の検索結果をファイルの所有者とファイルタイプでフィルタリングできるようになりました。
最適化:
- ドキュメントは 6 つのハイライト色に対応し、色を使用してポイントを強調できるようになりました。
2019.04 更新内容
2019 年 4 月 27 日
新機能:
- シートの情報を表示できるようになり、閲覧人数・閲覧回数などの情報を表示できるようになりました。
- ドキュメント内のシートに対して、セルにコメントできるようになりました。
最適化:
- ドキュメント内で自分を @メンションした場合、ハイライト表示できるようになりました。
- ドキュメントの画像表示画面にて、長押しで QR コードを識別する機能を追加しました。
2019 年 4 月 12 日
新機能:
- ドキュメントの情報を表示できるようになり、閲覧人数・閲覧回数などの情報を表示できるようになりました。
2019.03 更新内容
2019 年 3 月 27 日
新機能:
- ファイルリストの並び替えに対応しました。
2019 年 3 月 5 日
最適化:
- キャッシュされたすべてのドキュメントをオフライン編集できるようになりました。
2019.02 更新内容
2019 年 2 月 16 日
新機能:
- シートにて複数のセルを同時に選択できるようになりました。
- ドキュメントにて文字の検索に対応しました。
最適化:
- ドキュメントツールバーのスタイルと仕様を最適化しました。
2019.01 更新内容
2019 年 1 月 26 日
新機能:
- シートにて、セルの切り取り、コピーおよび貼り付けに対応しました。
最適化:
- ドキュメント・フォルダの所有者権限を譲渡できるようになりました。
- 長押しでクイックアクセスに追加したドキュメントを外せるようになりました。
2019 年 1 月 17 日
新機能:
- シートにてコメントを表示・送信・返信できるようになりました。
最適化:
- ドキュメント内の画像に対するコメント機能を最適化しました。
2019 年 1 月 6 日
新機能:
- Docs ホームページを実装し、ドキュメントを探しやすくなりました。
- Docs にて、ドキュメント、シート、フォルダをクイックアクセスもしくはお気に入りに追加できるようになりました。
- Docs にて、ドキュメントに「いいね」できるようになりました。
最適化:
- Docs ドキュメントの本文のレイアウトをリデザインしました。
- Docs にて、権限のないフォルダに対して権限を申請できるようになりました。
- ファイルアイコンとタイプ認識機能を最適化しました。
2018.11 更新内容
2018年11月10日
新機能:
- Docs が法人アカウントを跨いだ利用に対応、外部連絡先を共同作業に招待できるようになりました。
- Docs の法人アカウントを跨いだ利用する権限を設定できるようになりました。
- Docs にてドキュメントを閲覧しているとき、 Handoff 機能を利用してブラウザでドキュメントを開けるようになりました。
最適化:
- Docs にてハイパーリンクに対応しました。
2018.10 更新内容
2018 年 10 月 10 日
新機能:
- Docs にてグループまたはユーザーを @メンションした時の通知をオフにできるようになり、メンションされた相手に自動で権限を付与できるようになりました。
最適化:
- Docs のコメント内容をコピーできるようになりました。
- 権限のないドキュメントに対し、直接に権限を申請できるようになりました。
- ドキュメント内のシートの編集機能を最適化しました。
- Docs の権限機能および多言語機能の不具合をいくつか修正しました。
2018.09 更新内容
2018 年 9 月 18 日
新機能:
- ファイル・フォルダを共有フォルダに移動できるようになりました。
- シート・ドキュメント内のシートに対し、行の高さ・ 列の幅の調整および行・列の追加・削除に対応しました。
最適化:
- Docs の入り口がホームページに移動しました。「マイスペース」がホームページの右上に、「受信箱」はホームページの左上に移動しました。
- Docs のレイアウトを調整しました。
2018 年 9 月 9 日
新機能:
- チャット内にワンクリックで Docs を送信できるようになりました。
2018.08 更新内容
2018 年 8 月 6 日
新機能:
- 共有フォルダに対応しました。
- ファイルリストがローカルに保存でき、ロード時間が向上しました。
- ファイルリストにて、共有、権限管理、ドラッグアンドドロップなどの操作がジェスチャー操作に対応しました。
最適化:
- Docs にて、画像の閲覧機能を最適化しました。
2018 年 8 月 1 日
最適化:
- iOS 10 にて、Docs ツールバーが発生する不具合を修正しました。
- カードコメントとジェスチャー操作により、クラッシュを引き起こす可能性がある不具合を修正しました。