はじめての Lark メール

はじめての Lark メール

閲覧時間数:5 分
  1. Lark メールとは
Lark メールとは、Lark が無料提供している法人向けメールサービスです。基本的なメール機能を備えた Lark メールを、チャット、カレンダー、Docs などの Lark 機能と同時に使用することにより、Lark 1 つでメール業務の効率化を実現できます。
Lark メールには、次のような特徴があります。
  • Lark の諸機能と連携されたスマートなメール:使い慣れたメールサービスの使いやすさをそのままに、「メール+チャット」、「メール+カレンダー」など、オール・イン・ワンの DX ツール ならではのメール処理・管理を体験できます。
  • 自動化できるメール整理:メールのラベル分け、フォルダ分け、仕分けルールなどを使い分けることにより、メール整理の自動化を実現できます。
  • 場所やデバイスを問わない使いやすさ:Lark と完全統合されているため、メールを新しいウィンドウで開くことができ、マルチタスクを効率的にこなすことができます。なお、モバイル端末利用に特化したメール画面も利用できますので、どこでもメールを処理・整理できます。
  • より安全・安定なメールサービス:アマゾンのクラウドサービス(AWS)上で構築されており、法人でのメール運用に必要不可欠な様々なセキュリティ対策をワンストップで利用できます。
オーディオ/ビデオ の形式がサポートされていません してみてくださいリフレッシュ
プレイ
00:00 / 00:00
00:00
フルスクリーン
1x
  • 0.5x
  • 0.75x
  • 1x
  • 1.5x
  • 2x
ボタンを押して働画をドラッグする
  1. メールの画面紹介
メールのホーム画面の紹介は以下のとおりです。
250px|700px|reset
  1. 検索欄:こちらでは、メール、送信先・送信元、メール本文の内容を検索できます。高度な検索コマンドを使用することも可能です。
  1. メニュー:送信済み、アーカイブ済みのメールを確認できるほか、カスタマイズ可能なフォルダやラベルを活用することで、メールの見落としを防いだりやタスク管理が容易になります。
  1. メール一覧:ここに、メールがリスト形式で表示されます。こちらで直接にメールをアーカイブ・削除をしたり、未読にしたり、フラグをつけたりすることができます。
  1. メールの詳細:メールの本文、送受信の時間など、メールの詳細を確認できます。こちらでは、返信、転送、チャットへの共有など、メールに対する基本操作がそろっています。
  1. ナビゲーション:こちらから、メール連絡先、仕分けルール、メール設定に移動できます。
  1. メールを作成:クリックすると、メール作成画面に入ります。
メール作成画面の紹介は以下のとおりです。
250px|700px|reset
  1. 送信元・宛先・Cc・Bcc 欄:送信元(差出人)は、自動的に入力されます。メールを普通に送る場合に、「宛先」を入力します。メールを第三者に共有する場合、「Cc」を使用します。設定したアドレスを、他の受信者から見られないようにするには、「Bcc」を活用しましょう。
  1. 件名欄:件名を入力できるほか、送信するメールのカバー写真(バナー形式)を追加できます。
  1. 編集ツール:書式設定、添付ファイル・画像のアップロードをこちらで行えます。
  1. 本文エリア:メール本文の入力エリアになります。
3. メールの基本操作
Lark メールを使用するには、管理者がサービスを有効にして、法人メンバーに法人メールアドレスを割り当てる必要があります。詳しくは、こちらを参照してください。
なお、メンバーがナビゲーションからメールにアクセスできるように、管理者はメールを Lark アプリのナビゲーションに追加する必要があります。ナビゲーションでメールが表示されない場合、こちらを参照してください。
250px|700px|reset
以上の準備ができれば、Lark メールを使い始めることができます。以下では、3 つの利用シーンを例に、Lark メールの基本操作を紹介します。
メールを送信する
Lark メール画面で、メールを作成 をクリックして、メール作成・送信画面にアクセスします。
  • 宛先 で送信先を追加する際に、以下の操作が可能です。
  • Lark の連絡先またはグループチャットを検索して、宛先として直接追加でき、メールアドレスを入力する手間を省けます。
  • Cc と Bcc を使用する必要がある場合、宛先と同じ手順で追加できます。
  • 250px|700px|reset
  • 本文を入力 エリアで、メールの本文を書く際に、以下の操作を行えます。
  • メールの最後に表示される署名を設定することができます。
  • 本文で法人メンバーまたは外部連絡先を @メンションすることができます。
  • プレーンテキストモードを選択することと、メール本文はテキストのみで構成されるようになります。選択を解除すると、リッチテキストモードに戻ります。
  • 250px|700px|reset
  • 本文で Docs を添付している場合、そのまま本文入力画面で Docs の権限を設定できます。
  • 250px|700px|reset
メールの送信についてさらに詳しく知りたい場合、こちらを確認してください。
メールを受信する
受信トレイ より、すべての受信メールを確認できます。
  • 新着メールを受信する場合、アプリ内でバナー通知が表示されるほか、「メールアシスタント」ボットよりプッシュ通知が届きます。
  • 250px|700px|reset
  • 受信したメールは、ワンクリックでチャットに共有でき、情報共有やタイムリーなディスカッションが可能です。
  • 250px|700px|reset
  • 同じ話題に関するメールは、自動的に「スレッド形式」でまとめられ、経緯の把握が簡単です。
  • 250px|700px|reset
  • 受信メールに予定招待が含まれている場合、メール画面でその予定に返信(承諾・拒否・保留)でき、返信した予定は自動的にカレンダーに同期されます。
  • 250px|700px|reset
  • 自動返信を設定しておくと、あらかじめ設定したテンプレートで自動的にメールを返信できます。
  • 250px|700px|reset
メールの受信についてさらに詳しく知りたい場合、こちらを確認してください。
メールを管理する
Lark メールでは、毎日大量に送られてくるメールを効率的に整理するための便利な機能が備わっています。以下の機能を活用することで、効率的にメールを管理することができます。
  • 必要に応じてフォルダを作成し、異なる種類のメールをきれいに収納できます。
  • 250px|700px|reset
  • 250px|700px|reset
  • 仕分けルール」とは、受信メールに対して特定の条件を満たす場合に指定のルールを実行する機能です。この機能を使用することで、受信メールの自動化が可能になります。
  • 250px|700px|reset
  • 250px|700px|reset
メールの管理についてさらに詳しく知りたい場合、こちらを確認してください。
作成者: Lark ヘルプセンター
最終更新:2024-11-06
このコンテンツはいかがでしたか?
送信しました。貴重なご意見をいただきありがとうございます。
サポートが必要な場合は、カスタマーサービスまでご連絡ください
0
rangeDom